1歳1か月です。
実家での生活でオーストラリアの家と大きく違うこと
それは食事の時の環境
オーストラリアではBumboを使って食べさせていたので、息子は基本的にベルトで留められて動けない状態。
実家には数か月しかいないので、不必要なものは買わないとしたため、Bumboはない。
最初は膝に乗せたりして食べさせましたが、自分の膝に乗せると口元が見えなくてやりづらい!!
たまたま息子にちょうど良さそうなサイズの箱が家にあったので、それを椅子代わりに使うことにしました。
始めは立って食べようとしていましたが、バナナやヨーグルト、おなかが空いている時に『座って』と言って座ったら褒めてごはんをあげる、というようなことをくりかえしているうちに、ごはんを食べる時やおやつの時間に『座って~』というと
タタタタッ すちゃっ!
と座ってくれるようになりました(*´▽`*)
もちろん、ずっとおとなしく座って食べてくれるなんてことはありません!
しばらく食べて、おなかが満たされてきたり、欲しいものがなくなったら、遊び始め、歩き始め、散らかしまくり・・・・
それでもそのあとにヨーグルトや果物を出して『座って』というと大体戻って座ります(笑)
どうしたらほしいものが手に入るのかがわかっている・・・子供って賢いですね(笑)