オーストラリアに戻ってから
1歳3か月のころ
上手につかみ食べをし、スプーンも使い始めているけどやっぱりつかみ食べの方が多くしている頃の話。
ヨーグルト大好きな息子はヨーグルトもほぼ手づかみで食べます笑
フルーツを入れることが多いので、フルーツを手づかみで食べているという感じなんでしょうが、大人からみると「スプーン使ってよー」という気持ちになりますね。
とはいえ、無理やりスプーンを使わせようとするとご機嫌を損ねるので、いつも好きに食べさせて最後器に残ったものを私がスプーンでさらって食べさせるというのが日常です。
そんなヨーグルトを手づかみで食べたときに大変なのが後片付け。
食べている最中から、ヨーグルトでべたべたになった手で顔や頭、もちろんテーブルや座っている椅子、触れるところはすべて触るのでいたるところがベッタベタ!
食べ終わってから手を拭いて~、口を拭いて~・・・・ベタベタに汚れた手でテーブル触っているしー!
テーブル先に拭いてー・・・・べたべたの手でまた触って汚したー!
一枚のタオルでは足りない!
大人一人では手が足りない!
大人二人かがりで一気にキレイにしないと一生終わらないと思えるエンドレスゲーム状態!!
しかも最初はご機嫌でも、顔や手を拭かれるのがあまり好きじゃない息子は時間がかかると早く椅子から解放せよと不機嫌になる・・・
私だって早くに終わらせたいよっ
でもその汚れた服、べたべたの手の状態で開放すると家中掃除する羽目になるじゃないかっ!!
夫が手伝ってくれるときはまだいい方なんですけどね。
ひとりでやると倍以上の時間がかかるんですよねー・・・
だって、エンドレスゲームなんですもの。
普段から常にワンオペで育児されている方、本当にお疲れ様です。